神社・パワースポット
PR

パワーストーン買える神社&パワースポット!北海道の厳選10か所

BIAS
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

北海道には、大自然のエネルギーに満ちた神社やパワースポットが数多く存在します。

中でも、ご利益のあるパワーストーンが買える神社は特に人気です。

恋愛運・金運・健康運を高めたい人にぴったりな、北海道の厳選10か所を紹介します。

自然と神聖な力を感じながら、心身を整える旅に出かけてみませんか?

Contents
この記事の概要
  • 北海道でパワーストーンが買える神社の場所と特徴がわかる内容
  • 神社ごとのご利益や祀られている神様の情報
  • 授与品として扱われるお守りやパワーストーンの詳細
  • 参拝や観光に役立つ季節や注意点のポイント

北海道でパワーストーンが買える神社おすすめ5選

北海道には、壮大な自然と共に強いエネルギーを放つ神社が点在しています。

中でも、パワーストーンを授与している神社は運気アップを求める人に大人気。

恋愛・仕事・健康など、願いごとに合わせたお守りが手に入ります。

ここでは、特にご利益の高いと評判の「パワーストーンが買える神社おすすめ5選」を紹介します。

心を整え、幸運を呼び込みたい人にぴったりのラインナップです。

  • 北海道神宮|開拓の神々を祀る北の最強パワースポット
  • 美瑛神社|恋愛成就と心願成就に導く水晶のお守り
  • 竜宮神社|立身出世と海神の加護を受ける小樽の聖地
  • 金吾龍神社|龍神のエネルギーが宿る伝説の聖域
  • 札幌伏見稲荷神社|朱色の鳥居で知られる金運と商売繁盛の神社

北海道神宮|開拓の神々を祀る北の最強パワースポット

出典:https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10001.html

札幌市の中心、円山公園の中にある「北海道神宮」は、まさに“北の開運聖地”。北海道でパワーストーンやお守りを探しているなら、まずはここを外すわけにはいきません。明治時代に北海道開拓の守護として建立され、いまも地元の人たちから厚い信仰を集めています。

北海道神宮の基本情報

項目内容
名称北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)
郵便番号〒064-8505
所在地北海道札幌市中央区宮ケ丘474
電話番号011-611-0261
営業時間(夏期)6:00~17:00/(冬期)7:00~16:00/(祈祷)9:00~16:00
休業日無休
料金境内自由
駐車場230台(無料)※土・日曜・祝日・花見期間・札幌まつり期間・1月1~7日は公共交通機関推奨
アクセス徒歩:地下鉄円山公園駅から約15分/車:JR札幌駅から約15分

祀られているのは「大国魂神(おおくにたまのかみ)」「大那牟遅神(おおなむちのかみ)」「少彦名神(すくなひこのかみ)」、そして「明治天皇」。

どの神様も国づくり・医療・発展に関わる“開拓の神様”たちで、まさに北海道の運気を底上げしてくれる存在です。

特に大那牟遅神は縁結びの神様でもあり、恋愛運を上げたい人にも人気。ここに来れば「人生の再スタートを切りたい」「新しい縁を呼び込みたい」という願いに力を貸してくれるかもしれません。

北海道神宮の授与品(御守り・パワーストーン・御朱印)など

北海道神宮の御朱印(北海道神宮Instagramより引用)

この神社の名物は、水晶を使った「幸せ守り」。水晶は古くから浄化や幸運の石といわれ、ネガティブな気を祓って良縁を引き寄せるパワーを持つとされています。北海道神宮の神気と相まって、持っているだけで背中を押されるような前向きな気持ちになれるんです。

一方で注意点もあります。初詣や祭事のシーズンはとにかく混みます。特に元旦や大祭の時期は参道が大渋滞になるので、静かに参拝したい人は朝の早い時間を狙うのがベストです。冬場は雪で滑りやすいので、ブーツなど歩きやすい靴を選びましょう。

それにしても、空気の澄んだ境内で深呼吸をすると不思議と心が整う気がします。木々のざわめきと神聖な空気が重なり、まるで北海道そのものの力を感じるようです。

北海道神宮は、恋愛も仕事も運気もすべての「基盤を整える」場所。ここで授かるお守りは、あなたの毎日に静かな幸運を運んでくれると思います。

美瑛神社|恋愛成就と心願成就に導く水晶のお守り

美瑛といえば、北海道でも屈指の絶景スポット。そんな美瑛の丘の上にひっそりとたたずむ「美瑛神社」は、恋愛成就と心願成就のパワースポットとして大人気です。

青い池や白ひげの滝など、自然のエネルギーに満ちたエリアにあるせいか、神社の空気も澄みきっていて、訪れるだけで癒されるような感覚になります。

美瑛神社の基本情報

項目内容
名称美瑛神社(びえいじんじゃ)
所在地北海道上川郡美瑛町東町4丁目701番地23
電話番号0166-92-1891
例祭日7月25日
祭神天照大神・伊邪奈岐神・伊邪奈美神・家都御子神・大國主神
社殿様式入母屋造
境内面積約15,000㎡
アクセスJR美瑛駅よりバス「丸山」下車、徒歩約10分

ここに祀られている「家都御子神(けつみこのかみ)」は、実はあの「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」と同一視されている神様。恋愛や縁結び、厄除け、家内安全まで幅広くご利益があるといわれています。

つまり、「良縁が欲しい」「復縁したい」「結婚運を上げたい」など、恋愛に関する願いをまとめてお願いできるオールマイティな神社なんです。

美瑛神社の授与品(御守り・パワーストーン・御朱印)など

御朱印

引用:https://omairi.club/spots/84981/goshuin

特に人気なのが、透明感のある「本水晶守り」。シンプルながらも上品で、光にかざすときらめくその姿は見ているだけで癒されます。水晶には心の迷いを晴らす作用があるとされており、恋に悩む人にとってはまさに“心のナビ”のような存在です。

出典:https://aucfree.com/m/items/c744974575

また、美瑛神社ならではのユニークなおみくじ「とうもろこしみくじ」も人気。可愛らしい見た目に思わず笑顔になってしまいます。神社=厳かな場所というイメージを覆す、ちょっとした遊び心があるのも魅力ですね。

ただし、冬の美瑛は想像以上に冷えます。雪道は滑りやすく、アクセス道路も凍結するので、冬靴と手袋は必須です。

一方で、晴れた日の美瑛神社は本当に別世界。澄んだ青空の下、白い雪と朱色の社殿が映える景色は、まさに「神々しい」の一言。恋愛運を上げたい人だけでなく、「心を浄化したい」「新しい自分に出会いたい」という人にもぴったりです。

運命の出会いを信じたくなるような、美しいエネルギーがここには流れています。

竜宮神社|立身出世と海神の加護を受ける小樽の聖地

出典:https://ryugujinja.jp/history/

小樽といえば、運河とガラスの街。そんな港町の中心にあるのが「竜宮神社」です。名前からしてすでにご利益の香りがしますよね。

竜神=海の神様を祀る神社で、漁業繁栄・航海安全・水難除けなどの守護神として知られていますが、実は“立身出世”のパワースポットとしても注目されているんです。

竜宮神社の基本情報

項目内容
名称竜宮神社(りゅうぐうじんじゃ)
所在地北海道小樽市稲穂3丁目22-11
電話番号0134-22-4268
創建明治時代(榎本武揚により創建されたと伝わる)
御祭神豊玉姫命・大綿津見神・住吉三神
ご利益立身出世・商売繁盛・海上安全・再起・開運
特徴小樽運河近くに位置し、海神の加護と出世運を授かる神社として有名
授与品水晶守り・開運お守りなどが人気
駐車場あり(無料・台数少なめ)
アクセスJR小樽駅から徒歩約5分(いなほ幼稚園隣)

この神社の歴史を少しだけ振り返ると、明治時代に榎本武揚が小樽の発展を願って創建したと伝えられています。榎本武揚は旧幕府軍の総大将でもあり、新政府にその能力を買われた人物。

そんな歴史背景もあって、竜宮神社には「再起」「復活」「出世」といった強いエネルギーが流れているといわれています。

実際に、麻生太郎元首相がこの神社を参拝した翌年に総理大臣に就任したというエピソードもあり、「運気が跳ね上がる神社」として地元では有名です。信じるかどうかはあなた次第ですが、話題になるのも納得のご利益ですね。

授与所では、気力と集中力を高める「本水晶守り」が人気。透明な水晶の中に宿る清浄なエネルギーが、あなたの行動力を後押ししてくれるはずです。とくに「仕事で結果を出したい」「新しい挑戦を成功させたい」という人にはぴったりのアイテムです。

竜宮神社の授与品(御守り・パワーストーン)など

一方で、注意しておきたいのはアクセス面。小樽駅から徒歩10分ほどと近いですが、境内は坂道と階段が多め。観光気分で行くならスニーカーが安全です。また、観光シーズンは観光客が多いため、静かに参拝したいなら午前中がベストタイム。

海のそばにあるせいか、風が心地よく、潮の香りと共にすがすがしい気が流れています。竜宮神社はまさに“海神の力で運を押し上げる場所”。パワーストーン守りとともにその加護を受ければ、きっと未来がひとつ上のステージに進むような感覚を味わえると思います。

金吾龍神社|龍神のエネルギーが宿る伝説の聖域

出典:https://otaruzin.com/kingoryu-zinja/

小樽市の余市町寄りにある「金吾龍神社(きんごりゅうじんじゃ)」は、北海道の中でも“知る人ぞ知る”神秘のスポットです。

観光パンフレットにあまり載らない場所ながら、スピリチュアル界隈では「北海道最古の龍神の聖地」として知られています。ここはまさに、自然そのものが神の領域。社殿ではなく、岬そのものが御神体として祀られている珍しい神社なんです。

金吾龍神社の基本情報

項目内容
名称金吾龍神社(きんごりゅうじんじゃ)
所在地北海道余市郡余市町栄町・フゴッペ岬一帯(立入制限区域)
創建不詳(古代より龍神信仰の聖地として伝承)
御祭神大元尊神・国常立尊・荒波々幾大神
ご利益開運・金運・再生・浄化・守護・龍神の加護
特徴岬そのものが御神体とされる自然崇拝の聖域で、北海道最古の龍神信仰地
授与品東京本宮および公式通販にて龍神ブレスレットや守護石を授与
立入現地は立入禁止(フェンス外から参拝可)
アクセスJR余市駅から車で約15分
備考東京・代々木に「金吾龍神社 東京本宮」あり、全国の信仰者が参拝

金吾龍神社のあるフゴッペ岬は、古代から「龍神が棲む場所」と伝えられてきました。海に面した断崖の形が龍の頭に見えるとも言われ、訪れると風の流れや波の音までもが神聖に感じられるほど。まさに“自然信仰の原点”ともいえる空間です。

祀られている神様は「大元尊神(おおもとすめみおやのかみ)」「国常立尊(くにのとこたちのみこと)」「荒波々幾大神(あらはばきのおおかみ)」など、日本神話でも特に古くから存在する神々。

中でも大元尊神は宇宙や天地の根源神とされ、あらゆる生命の始まりを司る存在です。ここに祈ることで“生まれ変わるような再スタート”を切るパワーを得られると信じる人も多いんです。

授与品は現地では入手困難ですが、東京・代々木にある「金吾龍神社 東京本宮」や公式通販サイトでブレスレット型のパワーストーンが授与されています。

金吾龍神社の授与品(御守り・パワーストーン)など

龍神のエネルギーを込めた天然石のブレスレットは、色や組み合わせによって意味が異なり、開運・金運・恋愛運など、目的別に選べるのも魅力的です。

ただし、注意点として現地の金吾龍神社は立ち入り制限区域になっています。鳥居の先はフェンスで囲まれており、自然崇拝の地として大切に守られているため、無理な侵入はNGです。

それでも、立ち入り禁止のフェンス越しに感じる空気はどこか違います。風がふっと変わり、空気がピンと張るような感覚。言葉にできない不思議なエネルギーが漂っているのです。

龍神信仰に興味がある人なら、一度は訪れてみたい聖地ですね。北海道の自然と太古の神々の力を感じたい人にはぴったりのスポットだと思います。

札幌伏見稲荷神社|朱色の鳥居で知られる金運と商売繁盛の神社

出典:https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_11200.html

京都の伏見稲荷大社を思わせる鮮やかな朱色の鳥居がずらりと並ぶ「札幌伏見稲荷神社」。北海道で金運・商売繁盛のパワーをもらうなら、ここは絶対に外せません。

札幌市中央区伏見にあり、27基の鳥居が連なる参道は、まるで異世界に迷い込んだかのような幻想的な雰囲気です。

札幌伏見稲荷神社の基本情報

項目内容
名称札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ)
所在地北海道札幌市中央区伏見2丁目2番17号
郵便番号〒064-0942
電話番号非公開(公式サイトにて対応)
祭神倉稲魂命・大山祇命・大国主命・事代主命・天鈿女命
例祭日9月9日(よいみや祭は前日9月8日)
鳥居数27基(朱塗りの鳥居が並ぶ参道)
名物厄割桃・願い石・荒魂社
御利益五穀豊穣・商売繁盛・金運上昇・家内安全
アクセス地下鉄円山公園駅または市電「ロープウェイ入口」下車、徒歩約20分

札幌伏見稲荷神社は、京都伏見稲荷大社から御分神を奉載して創建された神社で、主祭神は「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」。

五穀豊穣・商売繁盛・金運上昇の神様として全国的に信仰されています。他にも「大山祇命」「大国主命」「事代主命」「天鈿女命」の五柱が祀られ、あらゆる面で開運をもたらす万能神社なんです。

札幌伏見稲荷神社の授与品(御守り・パワーストーン)など

特に有名なのが「叶う輪守り」。中央にパワーストーンが埋め込まれており、金運・健康・癒しなどの願いごとに合わせて選べます。

出典:https://fushimiinari.or.jp/prize/

小ぶりで持ち歩きやすく、見た目もかわいらしいので女性参拝者からも人気。中には“お守りを持ち始めてから商談が決まった“副業の売上が伸びた”なんて声もあるとか。

この神社のもう一つの魅力は、眺望です。丘の上に建っているため、鳥居を抜けた先から札幌市街を一望できます。晴れた日は遠くの山々まで見渡せ、神聖な空気の中で思わず深呼吸したくなる場所です。

一方で、冬季は階段や参道が凍結しやすいので、足元には注意が必要です。特に朱色の鳥居をくぐりながら登る道は傾斜があるため、滑りにくい靴で行くのがおすすめ。

それにしても、札幌伏見稲荷神社の鳥居は本当に圧巻です。朱色と雪景色のコントラストが美しく、まるで京都と北海道が融合したような不思議な感覚。金運を上げたい人、仕事運を高めたい人にとっては、心から力をもらえる場所だと思います。

北海道でご利益のあるパワーストーン・パワースポット神社ランキング5選

北海道には、“訪れるだけでエネルギーが変わる”といわれる神社や聖地が多く存在します。

その中でも、パワーストーンを通して神聖な力を感じられる場所を厳選しました。

恋愛成就、金運上昇、厄除け、癒しなど、目的別のご利益を得られるスポットばかりです。

今回は、開運効果と満足度で選ぶ「ご利益のあるパワーストーン神社ランキング5選」を紹介します。

あなたの運気を後押ししてくれる場所がきっと見つかるはずです。

  • 洞爺湖|龍神伝説が息づく開運エネルギーの湖
  • 厳島神社(釧路)|健康と病気平癒のご利益がある神聖な社
  • 金比羅神社(初山別村)|海難除けと金運上昇を呼ぶ絶景スポット
  • 神居古潭(旭川)|アイヌの聖地に宿る自然の癒しと守護の力
  • オンネトー|エメラルドの湖面に宿る浄化と再生の波動スポット

洞爺湖|龍神伝説が息づく開運エネルギーの湖

出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/508407/

「洞爺湖(とうやこ)」は、北海道の中でも“自然そのものが神域”といわれるほど強力なパワースポットです。円形のカルデラ湖として知られ、湖の中央に浮かぶ中島には“龍神が住む”という伝説が残っています。

洞爺湖の基本情報

項目内容
名称洞爺湖(とうやこ)
所在地北海道虻田郡洞爺湖町・有珠郡壮瞥町にまたがる
種類カルデラ湖(支笏洞爺国立公園内)
面積約70.7km²
特徴湖の中央に「中島」が浮かぶ円形の湖で、龍神伝説が残るパワースポット
ご利益金運・健康運・再生・浄化・チャンス運
周辺名所洞爺湖温泉・中島・有珠山・昭和新山
アクセスJR洞爺駅からバスで約15分/札幌から車で約2時間
駐車場洞爺湖温泉街周辺に多数あり
備考春~秋は洞爺湖ロングラン花火大会を開催、観光と開運の名所

つまり、この湖自体が“巨大なパワーストーン”のような存在なんです。

洞爺湖の中心部にある「中島」は、アイヌの人々が“カムイ(神)”が宿る地として大切にしてきた場所。昔から天候や収穫にまつわる祈祷が行われ、龍神への信仰が受け継がれています。

水の神様=龍神は、金運・健康・再生・チャンスの象徴。湖を訪れるだけでも、生命エネルギーがチャージされる感覚を得る人が多いです。

洞爺湖の見どころ・授与品(御守り・パワーストーン)など

また、洞爺湖温泉の街中では、龍神伝説にちなんだ「開運ストラップ」や「天然石ブレスレット」を販売しているお店もあります。観光ついでに立ち寄れば、自分の直感に合うパワーストーンを見つけられるかもしれません。

出典:https://www.visit-hokkaido.jp/event/detail_11140.html

一方で、洞爺湖は自然の力が強い場所でもあるので、訪れる際は天候に注意が必要です。風が強い日や霧が濃い日は、湖面の雰囲気ががらりと変わります。その変化こそが“龍の息吹”と感じられる瞬間でもあり、自然の壮大さに圧倒されるでしょう。

春から秋にかけては、湖畔で「洞爺湖ロングラン花火大会」が開催され、湖面に反射する花火が幻想的。その光景を見ながら、龍神に願いをかけるのもおすすめです。

出典:https://www.travel.co.jp/guide/article/33331/

こう考えると、洞爺湖は神社ではなくても、神に通じる特別な場所。パワーストーンを買うのではなく、自然から“エネルギーそのもの”を受け取る場所なんです。

北海道の雄大な自然に抱かれながら、心をリセットしたい人や新しい運を呼び込みたい人にとって、これほど理想的な開運スポットはないと思いますね。

厳島神社(釧路)|健康と病気平癒のご利益がある神聖な社

北海道・釧路の街中にある「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」は、健康・病気平癒のご利益で知られる神聖な神社です。

名前を聞いて広島の厳島神社を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実は釧路の厳島神社も古くから人々の信仰を集め、地元では「釧路の厳島さん」として親しまれています。

この神社には「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」をはじめ、「阿寒大神(あかんのおおかみ)」「金比羅大神(こんぴらだいじん)」など、七柱の神々が祀られています。

厳島神社(釧路)の基本情報

項目内容
名称厳島神社(いつくしまじんじゃ)
所在地北海道釧路市米町1丁目3-18
電話番号0154-41-4485
創建明治時代初期
御祭神市杵島姫命・阿寒大神・金比羅大神 ほか七柱の神々
ご利益健康・病気平癒・厄除け・心身の浄化・家内安全
特徴釧路湿原を望む高台にあり、静寂と清らかな空気に包まれた神聖な社
御朱印切り絵御朱印が人気(季節限定あり)
駐車場あり(無料)
アクセスJR釧路駅から車で約10分/徒歩約25分

中でも市杵島姫命は水の神であり、浄化や再生、そして心身の癒しをもたらす女神として有名。まさに「疲れた心と体をリセットできる神社」といっても過言ではありません。

参拝者の間では、神社の静けさや清らかな空気に「呼吸が整うような感覚になる」と感じる人も多く、病気の回復祈願やメンタルの安定を願う人が後を絶ちません。

厳島神社(釧路)の授与品(御守り・パワーストーン)など

また、御朱印がとても美しく、特に釧路湿原をモチーフにした切り絵御朱印は人気。季節限定のデザインも多く、御朱印巡りが趣味の人にもおすすめです。

出典:http://kushiro-itsukushimajinja.com/omamori/
出典:http://kushiro-itsukushimajinja.com/omamori/
出典:http://kushiro-itsukushimajinja.com/omamori/

この神社では、厄除け・開運の御守りのほか、水晶を用いたお守りも頒布されています。水の神を祀る場所らしく、透明な水晶には“心身を清める力”が宿るとされ、身につけることで健康運や精神の安定をサポートしてくれます。

一方で、訪れる際は冬の寒さと風に注意。釧路は北海道の中でも特に冷え込みが厳しい地域なので、暖かい服装で参拝するのが基本です。

静けさに包まれた境内で手を合わせていると、不思議と心のざわめきが消えていきます。厳島神社は単なる観光スポットではなく、“癒し”そのものを体感できる場所。身体も心も疲れたとき、ふと立ち寄って深呼吸したくなるような、そんな神聖な空間だと思います。

金比羅神社(初山別村)|海難除けと金運上昇を呼ぶ絶景スポット

出典:https://hokkaido.press/rumoi/konpiragu/

日本海に面した初山別村(しょさんべつむら)にある「金比羅神社(こんぴらじんじゃ)」は、まさに“海と太陽に守られた神社”。ここは海難除けと金運上昇のご利益で知られ、北海道の中でも屈指の絶景スポットとして人気を集めています。

金比羅神社(初山別村)の基本情報

項目内容
名称金比羅神社(こんぴらじんじゃ)/金毘羅宮(こんぴらぐう)
所在地〒078-4431 北海道苫前郡初山別村豊岬
電話番号0164-67-2211
創建明治40年頃(1907年頃)
御祭神大物主命・崇徳天皇
ご利益海難除け・金運上昇・商売繁盛・縁結び・夫婦円満
特徴海の中に立つ鳥居があり、夕陽が沈む光景が美しい絶景神社
駐車場あり(無料)
アクセス札幌から車で約3時間30分/JR留萌駅から沿岸バス「豊岬」下車徒歩約20分
御朱印「岬の湯」フロントにて授与(初穂料300円・書き入れ不可)
備考管理は豊岬稲荷神社、みさき台公園や温泉施設が隣接

この神社の由来は古く、ある漁師が海で漂流していた「金比羅様」のお札を拾い、村に祀ったところから始まったといわれています。その後、海の事故が減ったことから信仰が広まり、現在では地元の漁師はもちろん、遠方から訪れる人も多いです。

まさに“海の守り神”と“お金の神様”が共存するありがたい神社なんですね。

出典:https://omairi.club/spots/95394/goshuin

金比羅神社(初山別村)の授与品(御守り・パワーストーン・御朱印)など

出典:https://omairi.club/spots/95394/goshuin

金比羅神社の最大の見どころは、海の中にぽつんと立つ鳥居。夕日が沈む時間帯に訪れると、鳥居が黄金色に染まり、海面にその姿が映る光景はまさに神々しいの一言。インスタでも“奇跡の一枚が撮れる場所”として話題になっています。

授与品としては、金運上昇を願うお守りや交通安全の御守りが人気。さらに、運気を引き寄せる「金色の開運ストラップ」や、「波の模様が刻まれたお守り袋」など、海と金運をテーマにしたグッズもそろっています。

ただし、神社は海辺の崖近くにあるため、風が非常に強い日も多いです。特に冬場や波の高い日は、無理をせず安全を優先しましょう。

海の音と風の匂いに包まれながら手を合わせると、自然と心が落ち着き、前向きな気持ちが湧いてくるのが不思議です。金比羅神社は、ただの観光地ではなく“自然と共に運を育てる場所”。お金の流れも運の流れも、ここでリセットできるような気がしますね。

神居古潭(旭川)|アイヌの聖地に宿る自然の癒しと守護の力

出典:https://jp.trip.com/moments/detail/asahikawa-14547-13755284/

旭川市の郊外にある「神居古潭(かむいこたん)」は、アイヌ語で“神の集落”を意味する名を持つ聖地です。ここは神社ではなく、峡谷そのものが“神の領域”とされており、北海道でも屈指のパワースポットとして知られています。

まるで時が止まったような静けさと、どこか懐かしい空気が漂う不思議な場所です。

神居古潭(旭川)の基本情報

項目内容
名称神居古潭(かむいこたん)
所在地北海道旭川市神居町神居古潭
種別自然信仰の聖地・アイヌの聖地
意味アイヌ語で「神の集落」「神の住む場所」
ご利益心身浄化・癒し・厄除け・守護・再生
特徴石狩川沿いの峡谷で、断崖と渓流が織りなす神秘的な景観
見どころ旧神居古潭駅・吊り橋・祠・紅葉の絶景スポット
アクセスJR旭川駅から車で約30分/道北バス「神居古潭」下車
駐車場あり(無料)
備考アイヌ伝承が多く残る、北海道屈指のパワースポット

古くからアイヌの人々は、神居古潭を「カムイ(神)」が降り立つ特別な場所として崇拝してきました。断崖と石狩川の流れがつくり出す自然の景観は圧巻で、訪れるだけで身体の疲れが抜けるような癒しを感じます。

秋になると紅葉が峡谷全体を染め、まるで絵画のような美しさ。自然の力を全身で感じたい人にはたまらないスポットです。

神居古潭には、昔から“悪霊を退ける神の住処”という伝説もあります。実際、ここで心が軽くなった、体調が良くなったという人も少なくありません。科学的に説明できない何かが、この場所にはあるのかもしれませんね。

神居古潭のおススメスポット

神居古潭には「神居古潭神社」という神社があります。

もちろん道民はほとんどの方は知っていますが、本州の人間は意外と知らない人も多いのでは?

引用:https://torushimohori.sakura.ne.jp/
引用:https://torushimohori.sakura.ne.jp/

また、神居古潭の入口付近には小さな祠があり、ここで手を合わせると旅の安全や健康を祈ることができます。お守りやパワーストーンを販売しているお店も近くにあり、浄化効果の高い天然石や癒し系のブレスレットを購入する人も多いです。

ただし、注意点としては、遊歩道がやや狭く、天候によっては足元が滑りやすくなること。特に雨上がりや冬季は慎重に歩く必要があります。

静かな川の流れと風の音、そして木々のざわめきに包まれていると、まるで自分の中の余計な雑念が流れ落ちていくような気がします。神居古潭は、観光地でありながら“心のデトックスができる聖地”。現代の喧騒に疲れた人こそ、一度訪れてほしい場所だと思いますね。

オンネトー|エメラルドの湖面に宿る浄化と再生の波動スポット

出典:https://hokkaido-labo.com/area/kushiro/lake-onneto-winter

阿寒摩周国立公園の奥深く、足寄町(あしょろちょう)の森にひっそりと佇む「オンネトー」は、北海道の中でも特別なエネルギーを放つ“聖なる湖”です。

湖の名前はアイヌ語で「年老いた沼」や「大きな沼」という意味を持ち、古来より「カムイ(神)が宿る湖」として崇拝されてきました。観光地としても有名ですが、実はスピリチュアル界隈では“浄化と再生の波動スポット”としても知られています。

オンネトーの基本情報

項目内容
名称オンネトー
所在地北海道足寄郡足寄町茂足寄国有林内(阿寒摩周国立公園)
種別湖・自然のパワースポット
意味アイヌ語で「年老いた沼」または「大きな沼」
ご利益浄化・再生・癒し・心の調和
特徴時間や天候で色を変えるエメラルドグリーンの湖面が神秘的
見どころ雄阿寒岳と雌阿寒岳の眺望・湖畔展望デッキ・紅葉
アクセスJR阿寒湖温泉から車で約40分/足寄町市街から約1時間
駐車場あり(無料・オンネトー展望デッキ付近)
備考冬季は道路閉鎖あり、春~秋が観光・参拝のベストシーズン

オンネトーの最大の魅力は、その幻想的な湖面の色。時間帯や天候によってエメラルドグリーンやコバルトブルー、時には深い藍色へと変化します。

この色の変化は、湖底から湧き出る温泉や火山性の成分によるもの。自然のエネルギーが常に動いている証でもあり、その美しさに多くの人が“心が洗われる”と感じるのです。

そして何より、オンネトーは“静けさ”そのものがご利益といわれます。人の声も車の音も遠く、聞こえるのは風の音と木々のささやきだけ。

まるで大地と自分の心が直接つながるような感覚になります。ここでは、パワーストーンを手にする代わりに、“自然そのものの波動”を感じ取ることができるのです。

また、湖畔には展望デッキがあり、そこからは雄阿寒岳(おあかんだけ)と雌阿寒岳(めあかんだけ)が並んで見えます。この二つの山は“陰陽のバランス”を象徴しており、心の調和を取り戻す象徴ともいわれています。

まさに、エネルギーの流れを感じながら心を整えるには最適の場所ですね。

オンネトー周辺のパワーストーン販売店

一方で、オンネトー周辺にはお土産屋や社務所のような建物はなく、パワーストーンを「購入」することはできません。けれど、近くの阿寒湖温泉街やアイヌ工芸のお店では、阿寒周辺の天然石(メノウ・水晶など)を使ったアクセサリーを販売しています。

オンネトーで浄化のエネルギーを受けたあと、その地にゆかりのある石を選ぶと、より強力な「お守り」になるといわれています。

ただし、アクセスには少し注意が必要です。湖周辺の道路は冬季閉鎖になるため、訪れるなら春〜秋がベストシーズン。特に紅葉の時期は湖面に映る木々の色が見事で、自然の息吹を全身で感じられるでしょう。

オンネトーは、神社でもお寺でもないのに“祈りたくなる場所”です。エメラルドに輝く湖面を前にしていると、不思議と心がスッと軽くなり、「もう一度頑張ってみよう」と思えるんです。

まるで自然そのものが語りかけてくるような、そんな優しいエネルギーが流れている――。それがオンネトーの真の魅力だと思いますね。

まとめ

パワーストーン買える神社&パワースポット!北海道の厳選10か所

  • 北海道には自然と神々の力が調和したパワースポットが多い
  • パワーストーンが買える神社は恋愛・金運・健康など幅広いご利益がある
  • 北海道神宮は開拓の神々を祀り、水晶守りが人気
  • 美瑛神社は恋愛成就と心願成就のご利益で女性に人気
  • 竜宮神社は立身出世や海神の加護を得られる聖地である
  • 金吾龍神社は龍神のエネルギーが宿る伝説の聖域とされる
  • 札幌伏見稲荷神社は金運と商売繁盛のご利益で有名
  • 洞爺湖は龍神伝説が残る開運エネルギーの湖である
  • 厳島神社は健康と病気平癒のご利益を授かれる神社である
  • オンネトーは自然そのものが浄化と再生をもたらす波動スポットである

北海道には、自然と神々の力が調和したパワースポットが数多くあります。

特にパワーストーンが買える神社では、恋愛成就・金運上昇・健康祈願など、あらゆる願いに応えるご利益が得られます。

水晶や天然石のお守りは、身につけるだけで心を整え、前向きなエネルギーを引き寄せる力を持つといわれています。

どの神社も個性豊かで、参拝するたびに新しい発見があるのが魅力。北海道旅行の際は、観光と開運を兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか?

きっと自分にぴったりの“運を動かす石”に出会えるはずです。

ハル
ハル
アクセサリーデザイナー
ブライダルの現場で“縁”の不思議に触れ、パワーストーンの世界へ。心に寄り添う石たちの力を、丁寧にお届けしています。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました